キャリア サマリー

■2016年8月~19年5月  セブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ株式会社 ロボティクス事業部 事業企画部(兼)営業部部長

~世界初、全自動衣類折りたたみ機 事業企画・営業・マーケティング統括

・2016年8月~全自動衣類折りたたみロボットの日米中事業企画・営業・マーケティング・コミュニケーション部門を統括、中期計画、事業計画、販売計画、マーケティング&コミュニケーションプランの立案とKPI策定を行い推進。スタートアップ企業のためゼロからの商流構築(受注~決裁フロー、サプライチェーン・アフターサービス委託)を検討、市場導入に必要な体制構築を推進。富裕層マーケティング・コミュニケーション戦略を企画・立案。国内百貨店、先進家電量販、プレミアム住宅メーカー・デベロッパーとの商談を推進。

■2012年4月~16年7月パナソニック株式会社アプライアンス社  海外マーケティング本部コミュニケーショングループ グループマネージャー、エグゼクティブクリエーター  

  ~海外商品企画・海外マーケティング企画・海外広告宣伝企画&制作:コンシューマ商品対象

・2015年9月~11月ドイツ駐在、欧州統括会社にて汎欧州アプライアンスブランドコンセプト、日本文化をDNAとしたコミュニケーション戦略立案。

・2014年憧れの商品企画・戦略の立案:同コンセプトがパナソニック家電事業ビジョン Aspire to more「暮らしにもっと憧れを」に発展。2015年度アプライアンス社方針発表会で発表。

  ・IFA展示会&プレスカンファレンス総合ディレクション:経営幹部のプレス発表プレゼン原稿制作、展示コンセプト立案、個別商品展示会企画、クッキングデモ、ビューティデモ企画・運営を3年間に渡り実施。

・2014年~ドイツ初導入ビルトインキッチンコンセプト立案、市場導入ツール制作:辻調理師専門学校コラボでビルトインキッチン商品の和食メニュー開発、世界無形文化遺産の和食文化&ジャパンテクノロジーで欧州プロモーションスタート。IMM2015では和食クッキングデモの企画・運営推進を行い、パナソニックのビルトイン市場進出がIMM展示会のトップニュースとなる。

【成果】・クリオ/フィルム部門銀賞、ニューヨークフェスティバル/フィルム部門銅賞受賞:IFAアプライアンスコンセプト映像

■2008年10月~12年3月パナソニック株式会社ナショナルマーケティング本部  コミュニケーショングループ総括、クリエイティブチームリーダー

  ~国内商品企画・マーケティング企画・広告宣伝企画&制作:コンシューマー、住宅設備対象

・2013年 熟年層に向けたJコンセプト商品企画&コンセプト立案:2014年から市場導入実現。

・2012年~スマート家電商品企画&キャンペーン企画、推進:エアコン、冷蔵庫、洗濯機、レンジ、炊飯器、健康機器などをスマートフォンやクラウドサービスと繋ぐ、スマート機器群の商品企画、サービスコンテンツ、マスコミからWEB、店頭、PRまで、アプライアンスでは国内初の統合キャンペーンを立ち上げる。

・2012年春 東北の子どもたちに希望の桜とメッセージを贈ろう!プロジェクト推進:国内外からWEBや店頭で募集した13,000の応援メッセージと共に300の被災地幼稚園へ桜の苗木を贈呈。被災幼稚園で苗木の贈呈式を実施。メッセージを桜の花びらに記入し、満開にした桜の実寸大ポスターも作成、贈呈式で披露。東北各県のTV、新聞でニュース化。

・2009年~「エコナビ商品1台で1本の植樹を!」キャンペーン:国際NGOと連携、世界中のエコスクールと植樹活動を推進。世界70カ国で累計500万本植樹実施。

・2009年~暮らしに合わせて最適なエコを考える「エコナビ」キャンペーン樹立:エコナビ商品定義立案、エコナビ認定会議事務局設立、白物家電、AVC、照明、電動自転車、住宅設備まで国内外商品へ順次、発展し市場導入。

 ・2008年秋日本国内パナソニックブランド統一キャンペーン総合ディレクション:「松下電器もナショナルもパナソニックへ」のプレス発表企画・演出、Hallo Panasonic!マスコミ宣伝企画・制作

【成果】・エコナビキャンペーン フジサンケイグループ広告大賞メディアミックス部門グランプリ受賞・環境ブランド全業界でナンバー1獲得。エアコン、冷蔵庫、洗濯機で次に買いたい家電ナンバー1評価獲得につながる。

2003年4月~07年9月松下電器産業ナショナルマーケティング本部   コミュニケーショングループ参事

  ~国内マーケティング企画・広告宣伝業務:コンシューマ商品対象

・2003年~家電業界として初の総合エコキャンペーン企画・推進:2003年当初は予算規模も数千万程度。担当も私一人。その後、年次ごとに拡大して、最大50億規模のキャンペーンに発展し、パナソニックを代表するキャンペーンへと育て上げた。

・CSRとしてマーケティング連携の国内緑化/植樹活動を企画、スタート:2003年「赤ちゃんの数だけ緑を増やそう!」キャンペーンで全国幼稚園に花の種112万粒をプレゼント。環境教育絵本を自ら執筆、作成、種まきイベントとともに環境教育を実施。開催地では必ずローカルTV局、ローカル新聞のニュースとなり、高いPR効果を達成。

【成果】・Nのエコ計画フジサンケイグループ広告大賞メディアミックス部門グランプリ受・ニューヨークフェスティバルAME賞受賞。・環境ブランド、電気業界ナンバー1を獲得。

1989年4月~03年3月松下電器産業宣伝事業部参事・主事

  ~国内広告宣伝企画・制作業務:コンシューマ商品、B2Bシステム対象

・2000年~03年ナショナル商品のTVCM、RCM企画制作:エアコン、洗濯機、冷蔵庫、掃除機、食洗機、システムキッチンの主担当歴任。

・1989年~システム納入事例広告の企画・制作:システム納入事例広告を企画・制作。監視カメラシステムでは、納入先である金融、コンビニ、パチンコなどの業態別に専門誌、新聞の業態別広告を全く違うトーンで企画・制作。納入事例広告、業態別広告はパナソニック初の取り組みとなる。

・1998年~プロオーディオRAMSA/音楽業界タイアップ:チックコリア、デイブグルーシンによるスピーカー音評価をニューヨークで実施。ドキュメンタリーとして撮影、専門誌広告・交通ポスター・TVCM制作。ブルーノート東京でRAMSAスピーカー新製品とGRPレーベル新アルバムの共同プレス発表を企画・実現。チックコリアと親と子のジャズコンサート企画立案。全国コンサートサポート、RAMSAスピーカー新製品展示もコンサート会場で実施。タワーレコードタイアップ。RAMSAスピーカー新製品とGRPレーベル新アルバム共同展示を全国のタワーレコード店舗で実現。

・ 1994年携帯電話端末開放、市場導入キャンペーンを企画・推進:携帯端末の市場開放キャンペーンを企画・制作。予算管理、メディアミックス企画、PR、イベント、マスコミ広告企画を行い、制作ディレクションを推進。 

・1989年~全国37ラジオ局広告基本原稿制作&社内外指導:半世紀以上、松下電器・ナショナル・パナソニック一社提供番組「歌のない歌謡曲」において、番組内でアナウンサーが読む広告基本原稿を20年以上制作。

【成果】・携帯電話ムーバーPトップ獲得に貢献。・日経産業広告賞 2回受賞 システム納入事例広告シリーズ/長崎市消防局監視カメラシステム

1983年4月~89年3月 松下通信工業電子計測事業部

   ~シーメンス、持田製薬向け超音波診断装置の設計・開発:・産婦人科、内科、心臓のエコー診断用の超音波診断装置においてデジタル回路、アナログ回路の設計業務。・ドイツのシーメンス本社で技術者へ新製品レクチャー、性能評価討議を英語で実施。

■その他活動実績 ・ACジャパン(旧公共広告機構)東京制作部会委員長 8年間 ・グリーンサンタ基金顧問

  1. Home
  2. /
  3. キャリア サマリー

タイトルとURLをコピーしました